採用情報

新卒採用

~お知らせ~
2026卒採用情報を公開しました。採用説明会も順次実施しておりますので、ご興味がある方はぜひ当所へ「エントリー」いただければ幸いです。
経済団体の仕事に興味がある皆様からのご応募をお待ちしております。詳細はマイナビ2026から! エントリー

2026卒・新卒採用募集要項

応募資格 四年制大学(院)2026年3月卒業・修了見込の方 四年制大学(院)卒業・修了後3年以内(2023年3月以降卒業・修了)の方
対象学部・学科 全学部・学科
雇用形態 正職員
募集コース 総合職
募集人数 若干名
入所時期 2026年4月

待遇

勤務地 東京(丸の内・芝大門)、海外(北京、ソウル、シドニー、マニラ)他 勤務地の詳細はこちら
勤務時間 9:30〜17:30(実働7時間、休憩1時間)
福利厚生 各種社会保険完備、福利厚生サービス(CLUBCCI)、部活動等 福利厚生の詳細はこちら
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季休暇(5日間)、有給休暇、リフレッシュ休暇、育児休業制度、介護休業制度 等 休日休暇の詳細はこちら
年収・給与 月給226,180円以上+賞与+手当(年収360万円以上)※給与は年齢・職務経験年数等を勘案して算定します
諸手当 時間外勤務手当、扶養手当、役職手当、通勤手当 等
昇給 年1回(4月)
研修制度 新人職員研修をはじめとする階層別研修、目的別研修 研修制度の詳細はこちら

選考スケジュール

エントリー

2025年3月1日 エントリー

マイナビからエントリーを行っていただきます。
エントリーシート提出

2025年3月1日~5月18日 エントリーシート提出

マイナビからエントリーシートをご提出いただきます。提出締切日は2025年5月18日です。
採用説明会(複数回)

2025年3月~4月 採用説明会(複数回)

採用説明会を複数回実施します。参加をご希望の方はマイナビからご応募ください。
書類選考

2025年5月下旬 書類選考

応募書類(エントリーシート)をもとに書類選考を行います。
1次面接(個人)

2025年6月初旬 1次面接(個人)

個人面接を行います。面接はWEB、対面の選択式です。
2次面接(個人)、適正検査・論文試験

2025年6月中旬 2次面接(個人)、適性検査・論文試験

事前にテストセンター形式の適性検査を受検いただいたうえで、個人面接(対面)を行います。また、面接と同日に論文試験を実施します。
最終役員面接(個人)

2025年6月下旬 最終役員面接(個人)

役員との個人面接(対面)を行います。
内々定

2025年6月下旬 内々定

最終役員面接を通過した方に、内々定のご連絡をいたします。

キャリア採用

2025年キャリア採用の募集を開始しました。詳細は転職情報サイト「doda」から。
エントリー

キャリア採用募集要項

応募資格 四年制大学(院)卒業の方
四年制大学(院)卒業・修了後3年以内の方
雇用形態 正職員
配属先 政策部門・事業部門・国際部門・管理部門のいずれかに配属
入所後の流れ まずは座学での研修を通じて、日本商工会議所の組織や事業内容について深く理解していただきます。
その後、配属先の各部門にて、実務を通じて必要なスキルを身に付けていきます。
・資格取得補助や外部セミナー参加費用の補助など、自己成長をサポートする制度も充実。将来的なキャリアアップに向けてスキルを磨いていけます。
・入所後は、約3年ごとの部署異動(ジョブローテーション)で、多様な経験を積むことができます。将来の経営幹部を目指して、幅広い知識や経験を積み重ね、キャリアアップを図ってください

待遇

勤務地 東京都/転勤なし
丸の内オフィス
東京都千代田区丸の内3-2-2 丸の内二重橋ビル

芝大門オフィス
東京都港区芝大門1丁目1-30 芝タワー

※将来的に、海外出向(3年程)や省庁などへの国内出向の可能性もございます
※受動喫煙対策あり(屋内原則禁煙/専用の喫煙室あり)
勤務時間 9:30〜17:30(実働7時間、休憩1時間)
平均残業時間:月20時間程度
福利厚生 各種社会保険完備、福利厚生サービス(CLUBCCI)、部活動等 福利厚生の詳細はこちら
休日休暇 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季休暇(5日間)、有給休暇、リフレッシュ休暇、育児休業制度、介護休業制度 等 休日休暇の詳細はこちら
年収・給与 年俸361万8880円以上(基本月額22万6180円)
※給与額は年齢、職務経験年数等を勘案して算定します
※賞与込み
諸手当 時間外勤務手当、扶養手当、役職手当、通勤手当 等
昇給 年1回(4月)
研修制度 新人職員研修をはじめとする階層別研修、目的別研修 研修制度の詳細はこちら
自己啓発支援制度 ・資格取得補助制度
・外部セミナー等への参加費の補助
・資格更新費用補助
中小企業診断士、社会保険労務士等の資格更新費用を補助
・合格祝金制度
特定の資格取得に対して合格祝金を支給

選考スケジュール

エントリー

エントリー

dodaからエントリーを行っていただきます。
応募フォーム提出(一次選考・書類選考)

応募フォーム提出(一次選考・書類選考)

応募フォームご入力の内容をもとに書類選考を行います。
適性検査

適性検査

事前にテストセンター形式の適性検査を受検いただきます。
二次選考(面接/個人)

二次選考(面接/個人)

個人面接を行います。面接はWEB、対面の選択式です。
最終選考(役員面接/個人)

最終選考(役員面接/個人)

役員との個人面接(対面)を行います。
内々定

内々定

最終役員面接を通過した方に、内々定のご連絡をいたします。